色には生理的効果・心理的効果があります
例えば「赤」はアドレナリンを分泌させる作用により血流が良くなるなどの生理的効果がありまた火や血の色を連想することから情熱、行動力、勇気などを感じさせる心理的効果があります
このような色彩の生理的効果や心理的効果を積極的に使い、今ご自身が持っている色の意味足りない色の意味を知ることで自己成長へ繋げることができます
またヒーリングカラー等もお出しできますので日常生活へ積極的に色の力を取り入れていただけたらと思います